「いつかは自分で着物を着られるようになりたい」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
でも、何から始めればいいのか分からなかったり、ちょっと敷居が高く感じたり…。
私もそうでした。
だからこそ、この記事では、気軽に始められる「着付け教室」との上手な付き合い方をお話しします。
初めての方にも、ちょっとだけかじったことがある方にも、きっと役立つはずです。
ひとりで頑張らなくていい
本や動画で独学もできるけれど、やっぱり「人に見てもらう」のは大きな安心。
最初はよくわからなかったことも、ちょっとしたコツを教えてもらうだけで一気にスムーズになるから不思議です。
教室に通うと、こんなことが得られます:
- 正しい手順を体で覚えられる
- ちょっとした質問がすぐにできる
- 講師の体の使い方、手の動かし方などを間近で見ることができる
- 他の受講生との交流でモチベーションが続く
- 他の受講生の良いところを見て真似ることで、学びが深まる
教室といい関係でいられるコツ
着物を学びに行く場だけど、無理して通うものじゃない。
「続けられるか不安…」という人も、自分に合ったスタイルでOK。
こんなふうに通っている人が多いです:
- 週1の習い事としてコツコツ通う人
- 着物を着る目標のために通う人(例:お子さんの入学式/卒業式)
- イベントやお出かけを楽しみに続ける人
気楽に構えて、自分に合ったペースでOK。
「なんとなく続いてる」くらいが、案外ちょうどいいのかなと思います。
教室選びのポイントは「雰囲気」と「柔軟さ」
長く続けるためには、教室の雰囲気が自分に合っていることが大切。
また、以下の点をチェックしておくと安心です。
- 先生やスタッフが親しみやすいか(体験授業に行ってみましょう)
- 振替やお休み対応がしやすいか
- 料金体系が明確で、続けやすいか
- 無理な販売や勧誘がないか(カリキュラムを要チェック)
初めてさんでも安心な着付け教室2選
いち瑠 | • 1レッスン500円から通える気軽さが人気 • 手ぶらでもOK。教室に道具がそろってるので安心 • 実践的なお出かけレッスンもあって楽しい • 全国に教室があり、駅近が多く通いやすい |
日本和装 | • 授業料無料で学べるコースも(※着物販売を含む場合あり) • 短期間で集中して覚えたい方にぴったり • 幅広い年齢層に支持されていて、ママ世代にも人気 |
着物を着られると、ちょっと世界が変わる
着物が着られるようになると、ちょっと特別なお出かけができるようになります。
日常の景色が少し違って見えたり、写真を撮るのが楽しくなったり。
「着物っていいな」と思ったその気持ち、大切にしてみませんか?
まずは体験レッスンから、気軽にのぞいてみるのもおすすめです。
あなたも、自分のペースで“着物が着られる私”になれますよ。