振袖の草履、どう選ぶ? 振袖姿をもっと素敵にする草履選びのヒント

Choice

「その草履で本当に大丈夫?」

振袖選びに夢中になっていると、意外と見落としがちなのが草履。

こんな経験、ありませんか?

  • レンタルについてきた草履が、なんとなくピンとこない・ダサく感じる
  • セットの草履の台(厚み)が低く、スタイル良く見えない
  • 少し履いただけで足が痛い
  • ママ振の草履が古くて劣化していた

実際に履いてみて、こんな感想をお持ちでは?

「ちょっと痛いかも…これで成人式1日を過ごすのはツラい」
「思ったより似合ってなくてイマイチ」
「スタイル良く見える草履ってないかな?」

どれかひとつでも当てはまったら、草履を見直すタイミングかもしれません。

せっかくの振袖、足元までちゃんとこだわりたい、そんな思いがあるなら、ぜひ知っておきたいのが、「アゲ草履」「カフェ草履」の存在です。

フォーマルな場にぴったりの“ハレの日用草履”と、スニーカーのような履き心地の“普段草履”。それぞれの魅力を知って、快適な振袖スタイルを仕上げましょう。

アゲ草履|振袖にふさわしい“華やかさ”と“きちんと感”

アゲ草履は、「EMON」が手掛ける、底に高さのある段付きの草履。華やかでフォーマルな雰囲気が特徴で、振袖姿にぴったりの一足です。

おすすめなのはこんな人:
• レンタル草履がしっくりこない
• ママ振の草履を今っぽくしたい
• 足元も華やかに、写真映えを意識したい

• 段のある厚めの台で存在感たっぷり
• ヒール効果でスタイル良く見える
• エナメル素材や金銀のアクセントで、華やかな振袖に負けない仕上がり

成人式にふさわしい、豪華な印象にしたいなら、アゲ草履がぴったりです。

カフェ草履|長時間でも快適な“履き心地重視派”に

カフェ草履は、京都の「菱屋カレンブロッソ」が展開する、見た目は草履なのに履き心地はスニーカーのような草履。長時間歩いても疲れにくく、普段使いもしやすいのが人気の理由です。

最近では、カフェ草履の中でも「ハレモニー」というフォーマル寄りのデザインのものもあります。

おすすめなのはこんな人:
• 式典や前撮りで長時間歩く予定がある
• 草履で足が痛くなるのが心配
• 振袖だけでなく、他の着物にも合わせたい

• 軽くてクッション性のあるEVA素材
• 滑りにくい底で、雨の日も安心
• 鼻緒や台の色をオーダーできるので、自分だけのデザインも楽しめる

「普段使いできる=カジュアル」ではありますが、足が痛くて歩けないのは元も子もありません。快適に歩ける草履を選ぶことも必要だと考えます。

移動はカフェ草履、会場ではアゲ草履もアリ!

「会場まで距離がある」「雨が心配」そんなときは、カフェ草履で移動して、会場でアゲ草履に履き替えるという方法もあります。

足元を汚したくない、フォーマル草履を傷めたくないという方にもおすすめです。小ぶりの袋に入れて持ち運べば、スマートに履き替えできますよ。

どっちを選べばいい?迷ったときのヒント

シーンや希望おすすめ草履
華やかに仕上げたい 
ママ振を今風にアレンジしたい
アゲ草履
長時間歩く予定がある
使い回しやすさ・履き心地重視
カフェ草履
スクロールできます
misako
misako

misakoがパーティーなどの「お呼ばれ」で礼装草履を履く場合、カフェ草履で移動し、会場で礼装草履に履き替えています。カフェ草履は手荷物と一緒にクロークへ預け、終わったら、また履き替えて帰っています。お気に入りの礼装草履が痛まないのでおすすめ。

草履までこだわって、振袖姿をもっと素敵に

振袖は一生に一度の大切な装い。草履も含めて、お嬢さんらしいスタイルを楽しんでくださいね。

「たかが草履」と思わずに足元までこだわると、写真にも、記憶にも、きっと素敵に残ります。

【参考リンク】

• アゲ草履 – EMON公式サイト アゲ草履
• カフェ草履 – 菱屋カレンブロッソ公式サイト ハレモニー

タイトルとURLをコピーしました